社労士業務の未経験者向け~独立開業・障害年金請求の実務①・受任編~
社労士業務未経験者が果たして独立開業をしてやっていけるのか? 不安の大きな一つは、社労士業務の実務経験がなく、実務イメージがわかない点があります。そんな社労士業務の実務未経験者のために、今回は、 「障害年金請求の実務」 ...
社労士業務未経験者が果たして独立開業をしてやっていけるのか? 不安の大きな一つは、社労士業務の実務経験がなく、実務イメージがわかない点があります。そんな社労士業務の実務未経験者のために、今回は、 「障害年金請求の実務」 ...
社労士試験の合格発表は毎年11月。 努力が実り、社労士試験合格!!となったとしても、すぐには社労士として仕事をすることができません。 それは、試験合格後に社労士として開業登録するには、 「2年以上の労働社会保険諸法令に関...
特定社会保険労務士(特定社労士)になるための特別研修を受け、2回目の試験で合格した話 このブログでは、特定社会保険労務士(特定社労士)になるための特別研修を受け、紛争解決手続代理業務試験に2回目で合格した話を書いています...
社労士で独立開業をするにあたり、開業スタート時点で社労士業務についての実務経験がどれくらいあるのかは人により異なってきます。 1. 社労士事務所で実務経験を3年以上積んできた中堅経験者、ベテラン経験者の方。 2. 社労士...
社労士試験に合格し、次の進路を考えるときに「社労士独立開業」という選択肢が出てきます。 社労士試験に合格したら何があろうとも独立開業するぞ!と、すでに独立開業を心に決めている人はよいのですが、まだ独立を心に決めかねている...
社労士として独立開業するときに、どこを事務所にしてスタートするか? 選択肢としては大きく分けて2つあり、ひとつは自宅を事務所にして開業登録する方法。もう一つは、どこかの物件を賃貸してそこを社労士事務所として開業登録する方...
社労士として独立開業するにあたって、まず、全国社会保険労務士連合会に登録申請を出す必要があります。登録がなされてはじめて「社会保険労務士」と名乗ることができるのです。 社労士登録申請書には、自分の事務所の名称を書くところ...
11月の社労士試験合格発表で自分の受験番号を見つけ、私の社労士受験生時代が終わりました。 目標だった社労士試験合格を果たし、「やったー!合格したぞー!」っとうれしさを爆発させていましたが、はじめはいまいち合格の実感が湧き...
平成24年の5月から社労士試験の勉強を再開。 まずは、勉強した内容の記憶喚起から行いました。 手元にあったのは昨年出題箇所を書き込んだ基本書で、過去に本試験に出題されたところや模擬試験等で良く出題されるところがマーキング...
毎年5月くらいが社労士試験の申込時期です。。 社労士試験に無時に申し込みをすると、「いよいよ試験が近づいている」という緊張感が一気に増します。そして、「試験本番に間に合わないかも」という焦りがでてくるのもこの頃です。 日...